一般財団法人 全国療術研究財団
一般社団法人 全国療術師協会
トップ » 全国療術師協会 » 療術についての質問
厚生労働省

■療術についての質問

1.療術とは何ですか?

2.療術とは、どんな治療ですか?

3.療術は、いつごろから行われていたのですか?

4.半健康人とはどういうことでしょうか?

5.療術と西洋医学とどこが違うのでしょうか?

療術とは何ですか?

警視庁令第43号(昭和5年11月29日):療術行為ニ関スル取締規則に次のような記述があります。

「疾病ノ治療又ハ保健ノ目的ヲ以テ光、熱、機械器具ソノ他ノ物ヲ使用シ若ハ応用シ又ハ四肢ヲ運用シテ他人ニ施術ヲ為スヲ謂」。

このように療術はきちんと法律で規定されているものでした。
そして、ここからわかるように、療術とは物理的あるいは力学的エネルギーを用いて、病気の治療、健康の保持に役立てようとするもので、物理療法と呼ばれる分野に属する治療法なのです。

療術とは、どんな治療ですか?

療術の治療法は時代と共に移り変わっています。
手技療法では19世紀後半、アメリカ人のD.Dパーマーがカイロプラクティック療法を創案しました。
また、低周波電気、深部温熱は超短波や極超短波を、太陽光線は人工光線を利用するようになっています。
さらに、温熱・刺激療法は様々な器具を使う施術法が考え出されています。

このように、より効果的な治療法が考案され、あるいは強力で量的な調節の容易な人工エネルギーが開発され、現在では療術として広く用いられるようになっています。

療術は、いつごろから行われていたのですか?

医学の歴史を見てみると、人類は数千年前から物理的あるいは力学的エネルギーを用いた療術行為を医療に応用していたようです。
その中に現在の療術の4種目に含まれるカイロプラクティック(手技)療法、電気療法、光線療法、温熱・刺激療法の起こりを見ることができます。
このように療術は最も古い歴史を持つ治療法なのです。

手技療法や焼灼法を推奨したギリシャの医聖、ヒポクラテス(460~370BC)、痛風の治療にシビレエイの発電力を用いたギリシャの医師エートスなどの記録も残っています。
また、中国の鍼灸の原典は紀元前220年に著された「黄帝内経」とされています。

半健康人とはどういうことでしょうか?

「病気は人間の体が不具合になったこと」です。
しかし、ほとんどの人が、多かれ少なかれ“調子の悪いところ”を抱えています。
つまり、みな少しずつ病気を抱えて生きているのです。

赤痢に罹った人は入院して抗生物質を大量に投与することで完全に治癒するかもしれません。
しかし、高血圧症といった生活習慣病はほとんど完全に治癒するということはありません。
腰痛や肩こりで医者にいった方は、「年ですから(治療法はありません)」とお医者さんに言われてショックを受けたことでしょう。

このように病気と同居しながら人生を生きている人たちを半健康人といいます。

療術と西洋医学とどこが違うのでしょうか?

西洋医学は17世紀に「病気」という概念を打ち立てました。
「病気」の考え方は、様々な症状をひとまとめにして「○○病」と名付けることから始まります。
そして、これらの症状の原因となっている臓器をみつけ、原因を除去しようとします。
つまり、患者さんという「人間」をとらえるのではなく、臓器レベル(時に遺伝子レベル)で異常を把握し、除去しようとするのが西洋医学です。

この手法は、「病気」を除去するのには大変有効な手法でしたし、その結果、西洋医学が世界制覇を遂げることにもなりました。しかし、「原因」が見つからないような場合には治療が困難です。

これに対し、療術は患者さんを全人的に理解しようとします。
つまり、原因は何であれ、苦しんでいる患者さんを少しでも楽にしてあげるというのが療術の目的となります。
高齢社会の到来とともに、腰痛・肩こりといった原因のはっきりしない不定愁訴が増加していますが、療術はこのような患者さんに有効に対処していくことができるのです。

つまり、西洋医学と療術は利用の仕方が異なっており、それぞれの得意分野があるといえるでしょう。

ページのトップへ戻る